2015年03月03日
おひな祭りと言えば。。実は発祥の地。稲取 今日の伊豆の海 3月3日
おはようございます。
朝日と海。
この景色、好きです。

お雛まつりと言えば。。。
稲取雛のつるし飾りまつり
つるし飾り発祥の地、稲取
江戸時代においては、お雛様を購入できる裕福な家庭はまれで、
せめて、お雛様の代わりに、愛する子供や孫のために手作りで初節句を祝おうという、
切ない親心から生まれたのが稲取の雛のつるし飾りです。
母から娘へ、娘から孫へ、一針、一針、娘の健やかな成長を願う
親心をどうぞご覧くださいませ。
今月31日まで開催中なので
見事なつるし飾りを見にいらしてみてくださーい。
そうそう、子供のころのおひな祭りは。。。
ちらしずしとはまぐりのお吸い物。
雛人形はなかったので(貧乏だったのだ!
折り紙でお内裏様とお雛様を作ったりしたな~。。。
と思いだしまして。。。。
今日は心の中でそっと
おとなになった娘たちの幸せを願います。
朝日と海。
この景色、好きです。
お雛まつりと言えば。。。
稲取雛のつるし飾りまつり
つるし飾り発祥の地、稲取
江戸時代においては、お雛様を購入できる裕福な家庭はまれで、
せめて、お雛様の代わりに、愛する子供や孫のために手作りで初節句を祝おうという、
切ない親心から生まれたのが稲取の雛のつるし飾りです。
母から娘へ、娘から孫へ、一針、一針、娘の健やかな成長を願う
親心をどうぞご覧くださいませ。
今月31日まで開催中なので
見事なつるし飾りを見にいらしてみてくださーい。
そうそう、子供のころのおひな祭りは。。。
ちらしずしとはまぐりのお吸い物。
雛人形はなかったので(貧乏だったのだ!
折り紙でお内裏様とお雛様を作ったりしたな~。。。
と思いだしまして。。。。
今日は心の中でそっと
おとなになった娘たちの幸せを願います。
Posted by 石原 万里子 at 08:57│Comments(0)
│伊豆 海