2013年07月21日
祝!!PPC初参加~♪ 大室山リフトでドキドキ編!
前回の記事はこちら祝!!PPC初参加~♪ 東府やベーカリー&カフェでランチ編
さてさて
中伊豆から移動して
次は大室山です

大室山リフト往復¥500券を購入します
席順や
乗る順番をじゃんけんで決める大の大人たちを
周りの観光客のみなさんや
リフト乗り場の係の方は
見て見ぬふりをしてました。。。。。
山頂にしゅっぱ――つ

“歩いての登山は禁止です。”
少し霞んでるけど
まずまずのお天気
しかし。。。。。暑い。。。。。

ここで
お鉢めぐりというハイキングコースを
あきらめる方が続出!!
ぐるっと一周20分ほどのお鉢めぐり
なぜか赤い洋服を身につけてる
ニコさんとさんぽちゃんとわたすが
元気よく歩き始めます
赤い仲間発見




歩くのをあきらめた方々は
ソフトクリーム食べたり
冷たいもの飲んだりして
しばし休憩してます
なんたって
ハードスケジュールだもんねー。
そして下りもリフトで
こんなにはしゃいで見えますが。。。

数分後
この二人は
沈黙してしまいます
それはなぜでしょう??
答えはのちほど。。。。
ここで
パソさんご夫婦とはお別れ

またね~
大室山は標高580mあり、最も新しい噴火山で約3700年前の活動と推測され、
伊豆半島中央に美しい姿を見せ、
昔から船の航行や一本釣の目標、願い事を聞いて下さる優しい神の山として附近住民に慕われて来ました。
頂上はすり鉢のように窪んでいて深さ70m、直径300m、周囲1,000mの大きな噴火口があり、
稜線は俗にお鉢めぐりというハイキングコースになっていて、
海と山の見えるその美しい自然の展望は素晴らしい。
特に御神火燃ゆる伊豆大島、“伊豆の踊り子”の天城連山、秀峰富士や晴れた日は南アルプスも望見できます。
ニコさんとトニンちゃんは
想像以上に高い大室山リフトを下るとき
改めてこの高さを実感してしまい
こわくなっていたのでした。
高所恐怖症??
この空と雲

ちょっと遊んでみたり

次はお泊まり編でーす。
さてさて
中伊豆から移動して
次は大室山です
大室山リフト往復¥500券を購入します
席順や
乗る順番をじゃんけんで決める大の大人たちを
周りの観光客のみなさんや
リフト乗り場の係の方は
見て見ぬふりをしてました。。。。。

山頂にしゅっぱ――つ
“歩いての登山は禁止です。”
少し霞んでるけど
まずまずのお天気
しかし。。。。。暑い。。。。。
ここで
お鉢めぐりというハイキングコースを
あきらめる方が続出!!
ぐるっと一周20分ほどのお鉢めぐり
なぜか赤い洋服を身につけてる
ニコさんとさんぽちゃんとわたすが
元気よく歩き始めます
赤い仲間発見

歩くのをあきらめた方々は
ソフトクリーム食べたり
冷たいもの飲んだりして
しばし休憩してます
なんたって
ハードスケジュールだもんねー。
そして下りもリフトで
こんなにはしゃいで見えますが。。。
数分後
この二人は
沈黙してしまいます
それはなぜでしょう??
答えはのちほど。。。。
ここで
パソさんご夫婦とはお別れ
またね~

大室山は標高580mあり、最も新しい噴火山で約3700年前の活動と推測され、
伊豆半島中央に美しい姿を見せ、
昔から船の航行や一本釣の目標、願い事を聞いて下さる優しい神の山として附近住民に慕われて来ました。
頂上はすり鉢のように窪んでいて深さ70m、直径300m、周囲1,000mの大きな噴火口があり、
稜線は俗にお鉢めぐりというハイキングコースになっていて、
海と山の見えるその美しい自然の展望は素晴らしい。
特に御神火燃ゆる伊豆大島、“伊豆の踊り子”の天城連山、秀峰富士や晴れた日は南アルプスも望見できます。
ニコさんとトニンちゃんは
想像以上に高い大室山リフトを下るとき
改めてこの高さを実感してしまい
こわくなっていたのでした。
高所恐怖症??
この空と雲
ちょっと遊んでみたり

次はお泊まり編でーす。
この記事へのコメント
一応、
ナムナム…
ご利益がありますように。
ナムナム…

ご利益がありますように。
Posted by さち at 2013年07月21日 16:36
先日は主人がお世話になりました!伊勢海老うまかったぞ~!と帰ってまいりました。
Posted by ききみみあんこ
at 2013年07月21日 18:02

さっちゃん
御利益、あった?
御利益、あった?
Posted by 石原 万里子
at 2013年07月31日 14:47

ききみみあんこさん、
ありがとうございます~。
伊勢海老、おいしいんですよ!
よかったらご夫婦でどうぞ~♪
ありがとうございます~。
伊勢海老、おいしいんですよ!
よかったらご夫婦でどうぞ~♪
Posted by 石原 万里子
at 2013年07月31日 14:49
