携帯からはこちら【2人っきりの貸切露天風呂 でのんびり温泉に入りたい方へ~♪ 東伊豆北川温泉星ホテル】






東伊豆 北川温泉 星ホテル 紹介動画は こちらから チャンネル登録もよろしく。 伊豆の日帰り温泉当日予約も受付中♪ お気軽にお電話くださいね。    0557-22-0555 星ホテル  ホームページも見てネ!

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2019年12月12日

2019イーラパーク忘年会最終回

このシリーズ、やっと終わりますので

ご安心ください。笑


2019年12月5日

ブログサイトイーラパークの忘年会に参加するため

沼津に向かい


今まで怠けまくっていたブログを

再開することを誓いつつ
忘年会2019

沼津までの困難な(?)道のりや
2019イーラパーク忘年会沼津まで。

駐車場を目指すくだりや
2019イーラパーク忘年会駐車場編

宿泊先の様子も

2019イーラパーク忘年会宿泊先を探す旅編


駅やホームでおろおろしたり
2019イーラパーク忘年会思い切って電車に乗る!編

そんなこんなでも

無事に忘年会に参加しました、
2019イーラパーク忘年会やっと始まる編


忘年会終盤は

お楽しみ抽選会です。


参加者が

それぞれ

ご自分の取り扱う商品や景品を持ち寄り

皆さんに

大盤振る舞いするんです。


何が当たるか

みんなワクワクしています。



私は

例年通り

「ペア宿泊券」を提供しましたが


今回は

昨年参加できなかったこともあり

「ペア日帰り入浴券」も追加でご提供させていただきました。


日帰り券が当たったのは

この方!下降中


焼津のイケメン兄貴さん



宿泊券は

やっこくんにあたりました~♪



お二人とも

おめでとうございます!








~年間ベストブロガー賞発表~



まずは、
第2位(同票)



ブログタイトル
『マーノ・エ・マーノ |富士市のイタリアンレストラン|オードブル ジェラート』

まーのちゃん



おめでとうございます!!



続いて、
第2位(同票)


ブログタイトル
『自分を幸せにする だしづくり|だしみらい』

だしみらい 鳥居つぐ代さん


おめでとうございます!!



そして、
第1位

ブログタイトル
『ぐるぐる伊豆ぶろぐ』

つっちゃん


おめでとうございます\(^o^)/。


そうそう!

プリキュアパパさんから

いつものように

いただきもの


毎回ありがとうね~ハート





かくして

今年のイーラパーク忘年会は

無事に終了いたしました。


恒例のみんなで写真撮影



撮影したのはもちろん

プロカメラマンのきよしさん




最後に

プレゼント交換の様子をご覧ください
プレゼント
プレゼント交換会の様子はこちら


※うまく回ってるからあんまりおもしろくない。笑




一次会が終わって

二次会、三次会、四次会と続きますが

その様子は

気が向いたら投稿します顔03   


2019年12月11日

2019イーラパーク忘年会やっと始まる編

昨日までの記事はこちら

三島田町の「戸田塩だっ手羽」で

立ち飲みを堪能するまでの間も

いろんなことがありすぎるのですが

ここに記載すると

恐ろしく話が長くなるので

割愛しますが

どうしても知りたいという方は

私かさっちゃんにお尋ねください。

※実はこの話も歩く話です。。。


一杯ビール飲み終わると

また電車で沼津まで戻るつもりでしたが

こんな調子の私のことを

心配してくれるさっちゃん

仕事を早めに切り上げて

車で送ってくれるというではありませんかーーーーーーーハートどきどき

たぬきさんも快く見送ってくれました。


ま、確かに

さっき乗ってきた電車に

今度は逆方向に乗る。

そうした時に

スムーズに行けるわけがなさそうな

雰囲気もないわけでもないような・・・・ね。


なので

簡単に

すんなりと

一つのアクシデントもなく

さっちゃんの運転する車は沼津にたどり着き

更に気が利くさっちゃんは

今夜宿泊予定(さっちゃんも泊まる予定)の

リブマックスの玄関先で私を下ろしてくれました。

なんと気が利く、素晴らしい!!嫁にしたい(笑






忘年会は7時かららしいので

6時30分この玄関集合で

一旦さっちゃんとは別れました。


チェックインは滞りなく済んで

711号室に入ると

シモンズベッドがどーーん!鎮座しております。

まだ新しいホテルなので

新築のにおい。

窓の外は

向かいの建物の非常階段(笑


ほっと一息していると

急におなかが空いてきました。

そういえば

お昼ご飯は

さっきのビール一本と戸田塩だっ手羽一本。


だめだ!!

このままでは

忘年会で悪酔いしちゃう!


コンビニに買い出しに出かけます。


幸い、外に出ると

目の前がコンビニ。

これなら

迷うことないわ~。


ルンルンと

ビールを買い込む。


一人0次会の始まりです~~


ん?まてよ。

お昼ご飯と思ってコンビニに行ったのに

ビールたっぷり買い込んで

どういうこと?

ま、呑むけどねビールビール

(悪酔いしちゃうかもという気持ちはどこ行ったんだ?


そんな時に

さっちゃんは所用で現地集合したいと連絡があり


えへへ。

大丈夫です。

私、もう飲んでます~~えへへ。


そんなこんなで

6時30分になりまして

さぁ出かけよう~~足跡


忘年会場までは

ホテルも駅前だし

今までに何度も向かったことのある

沼津バンケットホール
  
ここ
 ☟


ご安心ください。

ここまでは

いくらなんでも迷いません。



入り口付近には

誰にでもわかりやすいように

ポスター貼ってありました



これで一安心。

すんなりエレベーターに乗り込んで

上に向かいまーす(6階)


ところが

しばらく待っても

エレベーターが動きません。


あれ?まさかの故障??

焦る。

どうなってるの??

焦るぅ=汗汗


あ。。。行先ボタン押してなかっただけだった。。。。


何はともあれ

会場に到着すると

懐かしい顔、顔、顔。

昼間ホームで出会ったJKちゃんたちより騒がしい顔03



そんな私たちは

乾杯の前のフライング

ほら、もうこんなに飲んでるでしょ?


呑み終わる前に乾杯できてよかったー。

乾杯の音頭はさっちゃん


恒例クリスマスプレゼント交換


プレゼントは500くらいのものを用意します

  (これがまた抱腹絶倒なので次回はぜひご参加ください



そして

歓談タイム~~


私、

昨年は参加できなかったので

やっぱりこの忘年会楽しいわ~。

などと

思いながら

時が過ぎていくのでした。



つづく









まだつづくんかーーい!
  


2019年12月10日

2019イーラパーク忘年会思い切って電車に乗る!編

前回までの内容が気になる方は

こちら昨日の記事


忘年会場でmegちゃんに撮ってもらった写真




いよいよ

次の目的地に向かう決意をして

沼津駅から電車に乗ります!


これがまた

困難な道のりになるのですが。。。。。


どうしても【三島田町】に行きたい!!!



切符はちゃんと買えますよ!

改札もちゃんと通れます


ここからが問題です

【三島田町】に行くには

どの電車に乗るか!?

どのホームから乗るか!?

全くわからん顔11


すぐに駅員さんを捕まえて

あれこれ聞きまくる私。


そこで初めて気が付いた!

沼津からだと

「三島で乗り換えるのかーー顔08



で、8番ホームだったか9番ホームだったか。。に向かいました。

しばらく進むと

見えてきました!8.9番ホームと壁に描かれてる。

颯爽と階段を上り

改札に切符を入れて進むと

しかしここで

少し不安に。。。。

すぐさま駅員さんに確認すると

「踊り子が来るからそっちの方が早いよ。1番ホーム、そこだから」

ふむふむ。そこに見えてるホームか。

早いほうがいいよね~。

じゃ、1番ホームへ向かうとしましょう。


さっき上った階段を下りて

1⃣ホームへまた階段を上る。


???待てよ、

ここから電車に乗って【三島田町】に行けるという確認はどこで出来るの?

なんといっても

普段電車に全く乗らないので

頭の中に

シュミレーションできないし

その辺に書いてないし

時刻表のようなものにも

「三島田町」の駅名がないし


乗りなれた方にはわからないと思いますが

知らない土地に連れていかれる恐怖顔16も芽生えて

すごーく心配になるんですよー


なもんで、

近くできゃぴきゃぴしてる女子高生(略してJK)さんに

訪ねてみました。

すると、彼女たちの回答は

「9番ホームですよ」

きっぱりと

三島田町には止まらないというお言葉。


こういう時は

藁をもすがってますから

駅員さん<JKさん

という公式になります。


すぐさま9⃣ホームへ階段を駆け下りて

また駆け上りました。


そこに

電車来た======(@_@)

乗った=====!(^^)!

全然発車しない=====(*ノωノ)


しばらくすると

1⃣から踊り子号が出発していきました。

やっぱあれに乗ったほうがよかったのかどうなのか

今となっては

自分の決めた道を信じて行くしかない(大げさ顔03


そんなこんなで

無事に

各駅停車の伊豆箱根鉄道(あってる?)は発車


ガタンゴトン電車


車窓には

線路沿いに建つおうちの窓や

ベランダに並ぶ洗濯物や

おいしそうな看板のお店がゆっくり流れていきます。


かくして

無事に

「三島田町」に到着できたのでした。




目的地はここ


一度立ち飲みして見たかったんだ~~ビール


まだつづく。。。